運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

ですから、レッドブックに記載したその根拠として一万ないし二万という数字は、それはきちんとした調査に基づいたことだというふうに思いますので、そのことは否定をしませんけれども、例えば、若干騒がしくなれば自分たちの判断で幾らでも居場所を変えているんじゃないかというふうに思うんですね。

萩生田光一

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

萩生田分科員 根拠は、環境省レッドブックに、このオオタカという鳥が大変な希少動物で絶滅のおそれがあるからということを根拠に、国交省は大変慎重な対応をしてきたんだというふうに思います。  そこで、きょうは環境省においでをいただいておりまして、改めてこのオオタカの生態についてお尋ねしたいというふうに思います。  

萩生田光一

2001-05-31 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

そこで、もう一つ具体的な質問に入らせていただきたいんですけれども、これ、一昨年の秋ですか、決算委員会の農水省の所管のときに、環境との関連で具体的な事業として、農業基盤整備の中の一つの大きな事業として排水路があるわけでございますけれども、それについて質問したんですが、その質問をする動機というのが、いわゆるメダカレッドブックに載ったという新聞報道がございまして、これは論説でも取り上げられた。

岩本荘太

1998-03-11 第142回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

アメリカでいえばレッドブックと言われるものでありますが。したがって、実際に消費者が支払う際にはこれに一定のマージンがやはり当然かかっていると思いますから、平均的な薬局医薬分業ですので薬局ということで、薬局マージンを乗せて計算してみました。それからドイツの場合ですとこれはローテリステに載っている価格、これを比較をいたしたわけであります。  

高木俊明

1984-07-30 第101回国会 参議院 社会労働委員会公聴会 第1号

ですから、新薬の価格問題等懇談会の答申にもありますように、場合によっては、外国で発売しているものについては、例えばアメリカだったらレッドブック、フランスだったらビダールという本があるわけでございます。ドイツだったらローテ・リスナというようなもので比較をしなさいということになっております。

木村繁

1984-04-12 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

吉村政府委員 外国、例えばアメリカあるいは西ドイツの場合には、レッドブックだとかローテリストとかそういうものに載っておる価格、これは日本における薬価基準とは少し性質が違います。違いますが、そのローテリストとかレッドブック日本薬価基準とを比べますと、大体日本の方が少し高い。もちろん日本の場合が安いものもございます。もし御要求があれば、私どももその数字を出すのはやぶさかでございません。

吉村仁

1983-09-27 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

アメリカレッドブック一九八二年版によります数中で見ますと、二ドル九十八セント、一ドル二百五十円として七百四十五円、二百四十円なら七百十五円二十銭ですから、全く同じ薬が日本アメリカの三倍ということになります。こういう状態を放置しておくことに大きな問題があると思うのです。  薬価基準は原価プラス適正な利潤で決めていくべきです。

中路雅弘

1980-04-17 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

それからもう一つレッドブックというのがあります。これも御存じだと思いますが、アメリカの本です。これに出ておりますのでは、一ドルを二百五十円として、日本塩野義という製薬会社が出しているケフリン一グラムは二千六百五十円。それがアメリカのリリーという製薬会社ケフリンは一グラムが七百二円ですね。どうして塩野義アメリカの四倍もするのか。     

田中美智子

  • 1